News&Blog お知らせ・ブログ

NEWS

ご紹介。お宮参りの由来や撮影のポイント

こんばんは!そらママです✩.*˚

   赤ちゃんが無事に誕生し、最初に迎える大きな節目、それが「お宮参り」です。

   お宮参りは、日本に古くから伝わる伝統行事であり、赤ちゃんの健やかな成長と健康を祈願する大切な儀式です。

   今回はお宮参りの意味や時期、準備するものおすすめポイントなど、詳しくご紹介していきます。

◉お宮参りとは?

   お宮参りは、赤ちゃんが生まれてから一定期間を過ぎた後、神社へお参りをし、健やかな成長を祈願する行事です。

   赤ちゃんにとっては“初めての外出”となることも多く、ご家族にとっても記念すべき日となります。

   この風習は平安時代から続いているとされており、日本の地域や家ごとにさまざまな習わしがあります。

◉お宮参りの時期は?

   一般的には以下のように行われますが、地域や家庭の事情、赤ちゃんの健康状態によって調整して構いません。

・男の子:生後31日目

・女の子:生後32日目

   近年では、ママの体調や赤ちゃんの発育状況、天候を考慮して、1~3か月の間で日程を調整することも増えています。

   生後100日のお祝い「お食い初め」と兼ねて行うケースも少なくありません。

◉お宮参りの服装

*赤ちゃんの服装

・祝い着(掛け着)

和装の晴れ着が一般的。

男の子は鷹や兜、女の子は桜や鞠の柄が人気です。

・ベビードレス

和装の下に着るベビードレスは肌着感覚で、セレモニー向けの白や淡い色が主流です。

*ご両親の服装

・母親

訪問着や色無地などの和装、または上品なワンピースやセレモニースーツ。

・父親

スーツが基本。

ネクタイの色でやや華やかさを演出するのもおすすめです。

・祖父母の服装

落ち着いた装いが好まれますが、フォーマルな服装で揃えると、全体のバランスが取れて美しくなります。

◉お宮参り写真はスタジオ撮影がおすすめ

*赤ちゃんの表情をしっかり残せる

   屋外では天候に左右されることも多いですが、スタジオ撮影なら安定した環境で、赤ちゃんの笑顔やしぐさをしっかりと記録できます。

*プロによる衣装のサポート

   祝い着の着せ方が分からなくても、スタッフが丁寧にサポートします。

*家族みんなで美しく記念写真

   家族写真では、ポーズや構図もプロが提案。

   全員の目線や笑顔を引き出しながら、自然な一枚を撮影してもらえます。

*撮影プランの多様さ

   アルバムやデータ、フォトフレームなど豊富なプランが用意されており、将来にわたって思い出を形に残せます。

◉お宮参りでよくあるQ&A

Q:赤ちゃんが泣いてしまったらどうすればいい?

A:スタジオ撮影では途中で授乳やあやす時間を設けることも可能です。

      焦らずリラックスして対応しましょう。

Q:撮影時間はどれくらい?

A:1時間ほどが一般的。

      赤ちゃんのご機嫌に応じて前後することもあります。

Q:データだけのプランはある?

A:多くのスタジオでデータ納品プランが用意されています。

      SNSでのシェアや自宅での印刷にも便利です。

◉お宮参りは「記念」ではなく「物語」の始まり

   お宮参りは、ただの記念撮影イベントではなく、赤ちゃんの人生の第一歩を祝う“家族の物語”の始まりです。

   その一日を、写真という形で残しておくことで、いつか成長したお子様と一緒に思い出を振り返ることができます。

   フォトスタジオでは、そんな大切な瞬間を「美しく」「温かく」「記憶に残る形」で残すお手伝いをしています。

◉まとめ

– お宮参りは赤ちゃんの健やかな成長を願う日本の伝統行事

– 時期や服装には地域差があるが、柔軟な対応が主流

– 記念撮影はスタジオ撮影がおすすめ

– 家族みんなの思い出を形に残すチャンス

   赤ちゃんとご家族にとって、かけがえのない一日を、素敵な写真で未来へと繋げていきましょう。

ご質問・ご予約について

✅Photo Studio ToP公式LINEからお願い致します。

他にもLINEからでしか受け取れないクーポン、個別でのご質問もお受けしております。

⚠️お電話でのご予約、お問い合わせお受けしておりませんのでご容赦いただけると幸いです。

料金詳細はこちらからご確認下さい↓