News&Blog お知らせ・ブログ

NEWS

3歳七五三 意味や由来のご紹介

こんばんは!そらママです✩.*˚

   七五三は、人生で初めて迎える大きな節目の一つ。

   お子さまにとっても、ご家族にとっても、かけがえのない思い出になる大切なイベントです。

   特に3歳の七五三は、赤ちゃんらしさが残る一方で、少しずつ自我が芽生え、日々の成長が目に見えてわかる時期。

   そんな貴重なタイミングで行われる七五三は、写真に残すことで、何年経っても鮮明に思い出を振り返ることができます。

   今回は、3歳の七五三についてお話していこうと思います。

◉七五三とは?

   七五三は、日本古来の伝統行事で、3歳・5歳・7歳の節目に成長を祝うとともに、健康と幸せを神様に願うものです。

   3歳では、男女ともに「髪置き(かみおき)」という儀式に由来しています。

   昔は赤ちゃんの頃に一度髪を剃る習慣があったそうです。

3歳になると再び髪を伸ばし始めることから、その成長を祝う意味がありました。

   現代では、髪置きの風習はなくなりましたが、

「無事に3歳まで育ったことへの感謝

これからの健やかな成長」

を祈る意味合いは変わりません。

   3歳の七五三は、特に女の子のお祝いとしてよく行われており、愛らしい被布姿に見とれてしまうご家族も多いです。

◉3歳の七五三は数え年?満年齢?

   七五三は「数え年」で行うのが風習ですが、最近では「満年齢」で祝うことも多く、どちらでも問題ありません。

   例えば、早生まれのお子さまや、2歳の後半でしっかりしている子であれば、数え年での七五三も可能です。

   一方で、満3歳になってからの方が落ち着いて参加できるというご家庭もあります。

   撮影やお参りの日程も含めて、お子さまの体調や、家庭の都合に合わせてスケジュールを立てるのが一番です。

◉着物・衣装選びのポイント

   3歳の七五三では、女の子は「被布(ひふ)」というベストのような上着を羽織ったスタイルが主流です。

   帯を使わないため着崩れしにくく、お子さまも動きやすいというメリットがあります。

   赤やピンクなどの華やかな色合い、花柄やうさぎ柄など、可愛らしさを引き立てるデザインが人気です。

   男の子は3歳で七五三を行う家庭は少なめですが、被布セットが充実しており、お祝いされる方も増えてきました。

◉撮影当日の注意点

   撮影中は、慣れない着物やスタジオの雰囲気に緊張してしまうお子さまもいます。

   無理に笑わせようとせず、お子さまが自然体でいられるように見守ってあげるのがコツです。

   撮影に慣れたスタッフが、遊びやおしゃべりを交えながら楽しく撮影を進めていきますのでご安心ください。

   また、3歳のお子さまは突然「イヤ!」となってしまうことも珍しくありません。

   そんな時は無理せず、少し休憩を入れたり、お気に入りのおやつやおもちゃで気分を変えたりする工夫が有効です。

◉フォトスタジオを利用するメリット

   フォトスタジオを利用することで、七五三をより特別でスムーズに楽しむことができます。

   衣装、ヘアメイク、着付け、撮影がすべて一か所で完結するため、移動の手間がないのも大きな魅力です。

   スタジオならではの美しい背景セットやライティングにより、普段は見せない表情やしぐさを、写真に残せます。

   家族写真やきょうだい写真も一緒に撮影できるので、一生の宝物になること間違いなしです。

◉家族の思い出としての七五三

   七五三は、単なる記念撮影ではなく、家族の絆を深める行事でもあります。

   お子さまの成長を祝い、写真という「形」で残すことは、今後何十年にも渡って心を温かくしてくれるはずです。

特に3歳の七五三は、あどけなさが残る可愛らしい姿を記録できる貴重なチャンスです。

   お子さまが成長したときに、「この写真、覚えてる?」と会話が弾むような、思い出の一枚を撮影しています。

   お子さまの成長に感謝し、未来への願いを込めてぜひ当スタジオで撮影してみてください。

   ご予約お待ちしております!!

ご質問・ご予約について

✅Photo Studio ToP公式LINEからお願い致します。

他にもLINEからでしか受け取れないクーポン、個別でのご質問もお受けしております。

⚠️お電話でのご予約、お問い合わせお受けしておりませんのでご容赦いただけると幸いです。

料金詳細はこちらからご確認下さい↓